その1点を削りだせ!!
いよいよ、今週の土曜日からセンター試験が始まります。
1月18日(土)は、センター試験1日目です。
受験生の皆さん、がんばりましょう。
最後の最後まで粘って高得点を獲得してください。
「その1点を削りだせ!!」
今年の箱根駅伝の、東洋大学のスローガン、「その1秒を削りだせ!」のパクリです。
3年前、東洋大は早稲田大学に21秒差で敗れて、優勝を逃しました。
ランナー一人一人が、数秒削り出すことで、その差は埋められたのでないか。
そんな思いから東洋大は「その1秒を削り出せ!」をスローガンに山の神、柏原選手の活躍もあり、優勝を取り戻しました。
2014年も、選手は腕や手の甲に「その1秒を削り出せ!」とマジックで書き込んで優勝を勝ち取ったのです。
→ 画像はこちら
受験生の皆さんは、各科目で、その1点を削り出してください。
もうひとがんばりで、1点と言わず、5点は上げるようにしてください。
全力でセンター試験に立ち向かっていきましょう。
最後まで、気力を振り絞って粘りぬきましょう。
健闘を祈っています。
「その1点を削り出せ!」
1月18日(土)は、センター試験1日目です。
受験生の皆さん、がんばりましょう。
最後の最後まで粘って高得点を獲得してください。
「その1点を削りだせ!!」
今年の箱根駅伝の、東洋大学のスローガン、「その1秒を削りだせ!」のパクリです。
3年前、東洋大は早稲田大学に21秒差で敗れて、優勝を逃しました。
ランナー一人一人が、数秒削り出すことで、その差は埋められたのでないか。
そんな思いから東洋大は「その1秒を削り出せ!」をスローガンに山の神、柏原選手の活躍もあり、優勝を取り戻しました。
2014年も、選手は腕や手の甲に「その1秒を削り出せ!」とマジックで書き込んで優勝を勝ち取ったのです。
→ 画像はこちら
受験生の皆さんは、各科目で、その1点を削り出してください。
もうひとがんばりで、1点と言わず、5点は上げるようにしてください。
全力でセンター試験に立ち向かっていきましょう。
最後まで、気力を振り絞って粘りぬきましょう。
健闘を祈っています。
「その1点を削り出せ!」
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
今年も英語学習者として、また英語学習者の支援者として、英語に取り組んで行こうと思います。
役立つ情報を提供して行きます!
どうせ情報を発信するなら、より多くの方々に見てもらいたい。
そんな思いで共に役立つ情報を提供していただいたブログにトラックバックをさせていただきました。
ご迷惑な場合は、ご面倒ですが削除して下さい。
また当サイトをご覧いただいた方々、ブログの良さはコメントやトラックバックで多くの人とつながりが持てるということです。
新しい年を迎えての決意や雑感等、この記事にコメント、トラックバック等いただければ嬉しいです。
(宣伝、広告はごかんべんを)
他にも役立つ情報満載です。
↓
人気blogランキング
昨年は色々とお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

今年も英語学習者として、また英語学習者の支援者として、英語に取り組んで行こうと思います。
役立つ情報を提供して行きます!
どうせ情報を発信するなら、より多くの方々に見てもらいたい。
そんな思いで共に役立つ情報を提供していただいたブログにトラックバックをさせていただきました。
ご迷惑な場合は、ご面倒ですが削除して下さい。
また当サイトをご覧いただいた方々、ブログの良さはコメントやトラックバックで多くの人とつながりが持てるということです。
新しい年を迎えての決意や雑感等、この記事にコメント、トラックバック等いただければ嬉しいです。
(宣伝、広告はごかんべんを)
他にも役立つ情報満載です。
↓
人気blogランキング
人気blogランキングその後

びっくりしました。(≧0≦*)ノ"
184位 → 85位
大躍進でした。
それにしても無知は怖いです。
リンクの仕方を間違えて、1ヶ月近く、「クリックしてもらえないなあ」と悩んでいたのですから。
「無知の知」です。
何事も勉強。 (〃^-^)φ
Don't be afraid of making mistakes.
何事も「やってみなはれ」の精神で、失敗から色々と学びながら
やっていきます。
押して順位を見てみたい人はどうぞ。
↓
人気blogランキングへ
人気blogランキング
オッハーです …
人気blogランキングに参加しとるとです。
って言うか
参加しているつもりっだったとです!
最近、久しぶりにランキングの何位かなって思って見てみたら、
欄外でした。
(・o・)
1回もクリックされてないのだ …
ちょっとショックでした。
色々質問なんかしてもらっているけど、人気ないんだ …
しかし、さっき自分でクリックしたぞ?
自分でクリックしたのはカウントされないのか…?
なんてあれこれやっている内に、気付きました。
オッハー
・
・
・
リンク先、間違ってますから~
(そう言えばあの人、最近見ないな…。まあ、それはさておき)
トップページにリンク貼っていました。
これではカウントされません。
自分のID番号の入った URL にリンクを貼りなおしてっと…
本当に基本的なこともわかってない自分にあきれてしまいます。
正しくリンクされていると思います。
↓
人気blogランキングへ
でも今から全ての記事のリンク先を変える元気も余裕もありません。
今からぼちぼちがんばります。
PS 現在、184位に「最強の英文法」確認しました。
今後ともよろしくお願いします。
人気blogランキングに参加しとるとです。
って言うか
参加しているつもりっだったとです!
最近、久しぶりにランキングの何位かなって思って見てみたら、
欄外でした。
(・o・)
1回もクリックされてないのだ …
ちょっとショックでした。
色々質問なんかしてもらっているけど、人気ないんだ …
しかし、さっき自分でクリックしたぞ?
自分でクリックしたのはカウントされないのか…?
なんてあれこれやっている内に、気付きました。
オッハー
・
・
・
リンク先、間違ってますから~
(そう言えばあの人、最近見ないな…。まあ、それはさておき)
トップページにリンク貼っていました。
これではカウントされません。
自分のID番号の入った URL にリンクを貼りなおしてっと…
本当に基本的なこともわかってない自分にあきれてしまいます。
正しくリンクされていると思います。
↓
人気blogランキングへ
でも今から全ての記事のリンク先を変える元気も余裕もありません。
今からぼちぼちがんばります。
PS 現在、184位に「最強の英文法」確認しました。
今後ともよろしくお願いします。
阪神タイガース 優勝おめでとう!


阪神タイガースファンの皆様、おめでとう!
他球団のファンの方、野球に興味のない方、今日だけはお許しください。
一昨年、星野監督率いる阪神がリーグ優勝してから、もう数十年優勝はないかも知れないと思っていました。
しかし今年、岡田監督2年目にして、なんと阪神タイガースは優勝してしまいました。
毎年ゴールデンウィークのころまでは、何とか上位にいて、野球が始まったんやなあと思う程度でした。
しかし6月ごろには、今年も野球は終わりやなあと思う有様でした。
それが今年は、おいおい、まだ首位争いしてるやんという話をしていたら、赤星は走るは、金本は打つは、今岡がとどめを刺すは、ぼこぼこ点を取り出しました。
そんな点とらんでもええ、次の試合に残しとけやと思うほど打ってましたね。
投手陣も、先発、中継ぎがリードを守り、抑えは JFK の3人が点を与えず、ぴしゃりと抑える。勝ちパターンが決まっていました。
いやあ、感激です!
いいですね。優勝。
2年前の星野監督の胴上げも印象的でした。
しかし、私はその前の優勝、つまり1985年(昭和60年)の優勝が感激でした。
なんと言っても21年ぶりのリーグ優勝でしたからね。
21年前と言えば、1964年、東京オリンピックが開催された年ですよ。
それ以来優勝してなかったもんやから、あの感激は忘れ難いですよ。
今でも1985年に買った雑誌「Number」持ってますよ。
見せましょうか?
Number 11月5日号です。

あの時、一番印象に残っているのは、4月17日対巨人戦です。
バース、掛布、岡田の3連続アーチです!
ランディ・バース

掛布雅之

岡田彰布

思い出しました?

えっ!生まれてない?

あの時もとにかくぼこぼこ打ってました。
明日からまじめに記事を書きます。
今日は優勝を喜びたいです。
ドラゴン桜終了
ついにドラゴン桜終わってしまいました。
あっけない終わり方でしたが…。
この物語は、当初「学園再建物語」になる予定だったそうです。
ところが、途中で「受験テクニック」を盛り込んだ内容にしたところ、好評でそんな話が中心になっていったそうです。
やはり、再建を請け負った弁護士、桜木(阿部寛)の存在感とその台詞が心に響きました。
TBSのサイトでその名言集を載せています。
読んでください。
ドラマ見た人には、響きますよね。
↓
「桜木格言一覧」
ドラマのシーンが目に浮かびます。
他の役者(長谷川京子/山下智久/長澤まさみ/中尾明慶/小池徹平/新垣結衣/サエコ/野際陽子 他)も良かったですね。
DVDは、2005年12月22日発売で、現在は予約受付中ということです。
主題歌を聞きたい人はこちら。
↓
melody が歌う「realize」です!
爽やかでおしゃれな感じのポップス
夢に向かって頑張っている人たちへ・・・
スゴィキレィな曲w
爽やかな楽曲は再始動に相応しい。
三億円プロジェクトの全容は、いまだにわからないままですが、
原作のコミックを読みたい人はこちら
↓
目標を設定し、過去から傾向と対策を練ること。そして、実行あるのみ。
まずは読んでみよう
実用的な勉強法
密かに一番簡単な心理学の入門書
知的好奇心を呼び覚ます!!
あっけない終わり方でしたが…。
この物語は、当初「学園再建物語」になる予定だったそうです。
ところが、途中で「受験テクニック」を盛り込んだ内容にしたところ、好評でそんな話が中心になっていったそうです。
やはり、再建を請け負った弁護士、桜木(阿部寛)の存在感とその台詞が心に響きました。
TBSのサイトでその名言集を載せています。
読んでください。
ドラマ見た人には、響きますよね。
↓
「桜木格言一覧」
ドラマのシーンが目に浮かびます。
他の役者(長谷川京子/山下智久/長澤まさみ/中尾明慶/小池徹平/新垣結衣/サエコ/野際陽子 他)も良かったですね。
DVDは、2005年12月22日発売で、現在は予約受付中ということです。
主題歌を聞きたい人はこちら。
↓
melody が歌う「realize」です!
トイズファクトリー
価格:¥
発送:通常24時間以内に発送





Disc 1
- realize
- Take a Chance
- Next to You(FREDISCO remix)
- realize(instrumental)
- Take a Chance(instrumental)
原作のコミックを読みたい人はこちら
↓
講談社
価格:¥
発送:通常24時間以内に発送





ドラゴン桜
ドラゴン桜、毎週楽しみに見ていました。
そうしたら、来週最終回だって言うじゃない。
あぜん…
「そんなことあるわけないじゃないか」
などとストーリーに突っ込み入れながらも、受験生のがんばりに感動してました。
また特進クラスの担当教師たちのアドバイスに「ふむふむ」と頷いたりなんかもしていました。
でも、もう来週終わっちゃうの?
あまりにもあっけない。
番組の終わりに、DVDプレゼントがあったので、申し込もうかなと思ってしまいました。
送り先までメモしてしまいました。
〒107-8066
TBSテレビ 「ドラゴン桜」DVDプレゼント係
住所、氏名、職業を明記
早速 Amazon でDVDを調べてみると、まだ未発売でした。
↓
漫画で見るのもいいかもしれません。
ドラゴン桜関連の本も結構ありました。
↓
この本こそ「東大は簡単」という証左?
ドラゴン桜に書かれている誇大宣伝を暴いた本(;´Д`)ハァハァ
タイムリーな検証
やはり、自分の受験する大学やテストのことを良く知ることが重要だと思いました。
そうしたら、来週最終回だって言うじゃない。
あぜん…
「そんなことあるわけないじゃないか」
などとストーリーに突っ込み入れながらも、受験生のがんばりに感動してました。
また特進クラスの担当教師たちのアドバイスに「ふむふむ」と頷いたりなんかもしていました。
でも、もう来週終わっちゃうの?
あまりにもあっけない。
番組の終わりに、DVDプレゼントがあったので、申し込もうかなと思ってしまいました。
送り先までメモしてしまいました。
〒107-8066
TBSテレビ 「ドラゴン桜」DVDプレゼント係
住所、氏名、職業を明記
早速 Amazon でDVDを調べてみると、まだ未発売でした。
↓
漫画で見るのもいいかもしれません。
ドラゴン桜関連の本も結構ありました。
↓
データハウス
発送:通常24時間以内に発送



やはり、自分の受験する大学やテストのことを良く知ることが重要だと思いました。
パソコンが故障しました。
パソコンが故障して、ひどく落ち込んでいます。
メーカーの対応にもがっかりです。
パソコンを使っていたら、何やら焦げ臭いにおいがしたので、あわててメーカーにフリーダイアルを入れました。
すぐに修理に出さなければならないということになったのですが、何故か「引き取りは明日になります」と言われました。
その後1週間、修理の見積もりの連絡もないまま、悶々とした日々をすごしていました。
まったく仕事にならないので、新しいパソコンを買ってしまいました。
とにかく 余計なソフトが入っていない office だけが入っているのを探しました。
探せばあるんですね。
仕事の方はなんとかこれで乗り切っています。
問題は古いパソコン。
痺れを切らして、再度電話をすると、「今日、お電話する予定でした」とのこと。
本当か~!!
そして、修理費を聞いて、再度落ち込みました。
高い!! ぼられてる!?
中古を買った方がいいのかなあと真剣に悩みました。
パソコンを人質(パソ質?)にとられて、身代金を要求されている気分です。
けど、いろんなデータも入っているし、修理して使った方がいいという決断を下し、修理をしてもらうことになりました。
今回学んだこと。
パスワードやら何やら全てのデータがパソコンに入っているため、パソコンがやられると、何もできないということ。
早速ノートを1冊作って、重要な情報は、手書きで残しておくことにしました。
メーカーの対応にもがっかりです。
パソコンを使っていたら、何やら焦げ臭いにおいがしたので、あわててメーカーにフリーダイアルを入れました。
すぐに修理に出さなければならないということになったのですが、何故か「引き取りは明日になります」と言われました。
その後1週間、修理の見積もりの連絡もないまま、悶々とした日々をすごしていました。
まったく仕事にならないので、新しいパソコンを買ってしまいました。
とにかく 余計なソフトが入っていない office だけが入っているのを探しました。
探せばあるんですね。
仕事の方はなんとかこれで乗り切っています。
問題は古いパソコン。
痺れを切らして、再度電話をすると、「今日、お電話する予定でした」とのこと。
本当か~!!
そして、修理費を聞いて、再度落ち込みました。
高い!! ぼられてる!?
中古を買った方がいいのかなあと真剣に悩みました。
パソコンを人質(パソ質?)にとられて、身代金を要求されている気分です。
けど、いろんなデータも入っているし、修理して使った方がいいという決断を下し、修理をしてもらうことになりました。
今回学んだこと。
パスワードやら何やら全てのデータがパソコンに入っているため、パソコンがやられると、何もできないということ。
早速ノートを1冊作って、重要な情報は、手書きで残しておくことにしました。
無知の知 検索で知ったこと
検索をしていて、自分がいかに無知かを思い知りました。
「無知の知」ってやつです。
「ほめられる」という表現で、speak well of の受動態は
be well spoken of と be spoken well of とどちらがよく使われるのだろうと疑問に思ったわけです。
掲示板の質問に「どちらがいいですか」という質問があったのが、きっかけでした。
つまり、well の位置はどっちがいいのだろうということですね。「どっちでもいいじゃん」と思いつつ、実は自分も前々から疑問に思っていて知りたかったことでした。
いいきっかけを作っていただいたと思い、色々なサイトを見て回ったり、あちこちの検索サイトであれこれ検索していたのです。
「ほめる」は、speak well of より、praise が普通よく使われるということがわかりました。
でも、今やそんなことはどうでもよくて、well の位置はどちらがいいのかが知りたくなっていました。
検索サイトで、be well spoken of と be spoken well of を入れて検索をかけてみても、同じような結果が出ます。
そのとき、ふと思いつきました。
"ダブルクォーテイションマーク"で囲ってから検索したらどうなるのだろう?
やってみたらビンゴでした。
"is well spoken of" → 1510件
"is spoken well of" → 212件
"is well spoken of" の圧勝でした!
is well spoken of の方が圧倒的によく使われるということです。
私は、検索のこんな使い方も知らなかったのです。 (ToT)
無知でした。
日本語はどうかな?って思って、いつもやっていたように、サル 木 落ちる と、スペースだけで区切って、検索してみました。
次にかぎカッコでくくって検索してみました。
結果…
サル 木 落ちる → 40,700件
「サルも木から落ちる」→ 3,170件
"サルも木から落ちる" でも同じでした。
そうだったのか!
サル 木 落ちる の検索だとこれらの言葉がばらばらに散在するサイトが選ばれてしまいます。
それに対して、「サルも木から落ちる」で検索するとまさにその言葉が入ったサイトだけが選ばれるのです。
今まで、知りたい言葉をわざわざばらばらにして、スペースを入れて検索していました。
お馬鹿さんでした。
(・_・)......ン?
これって、だれでもしっていること?
他にも知らない人いますよね?…
いいんです! 川平慈英(かびらじえい)調に (^_^;)
自分で検索方法をみつけたから。
でも、検索の方法をきちんと調べるか、だれかに聞いたほうがずっと早かったと思います。
「無知の知」ってやつです。
「ほめられる」という表現で、speak well of の受動態は
be well spoken of と be spoken well of とどちらがよく使われるのだろうと疑問に思ったわけです。
掲示板の質問に「どちらがいいですか」という質問があったのが、きっかけでした。
つまり、well の位置はどっちがいいのだろうということですね。「どっちでもいいじゃん」と思いつつ、実は自分も前々から疑問に思っていて知りたかったことでした。
いいきっかけを作っていただいたと思い、色々なサイトを見て回ったり、あちこちの検索サイトであれこれ検索していたのです。
「ほめる」は、speak well of より、praise が普通よく使われるということがわかりました。
でも、今やそんなことはどうでもよくて、well の位置はどちらがいいのかが知りたくなっていました。
検索サイトで、be well spoken of と be spoken well of を入れて検索をかけてみても、同じような結果が出ます。
そのとき、ふと思いつきました。
"ダブルクォーテイションマーク"で囲ってから検索したらどうなるのだろう?
やってみたらビンゴでした。
"is well spoken of" → 1510件
"is spoken well of" → 212件
"is well spoken of" の圧勝でした!
is well spoken of の方が圧倒的によく使われるということです。
私は、検索のこんな使い方も知らなかったのです。 (ToT)
無知でした。
日本語はどうかな?って思って、いつもやっていたように、サル 木 落ちる と、スペースだけで区切って、検索してみました。
次にかぎカッコでくくって検索してみました。
結果…
サル 木 落ちる → 40,700件
「サルも木から落ちる」→ 3,170件
"サルも木から落ちる" でも同じでした。
そうだったのか!
サル 木 落ちる の検索だとこれらの言葉がばらばらに散在するサイトが選ばれてしまいます。
それに対して、「サルも木から落ちる」で検索するとまさにその言葉が入ったサイトだけが選ばれるのです。
今まで、知りたい言葉をわざわざばらばらにして、スペースを入れて検索していました。
お馬鹿さんでした。
(・_・)......ン?
これって、だれでもしっていること?
他にも知らない人いますよね?…
いいんです! 川平慈英(かびらじえい)調に (^_^;)
自分で検索方法をみつけたから。
でも、検索の方法をきちんと調べるか、だれかに聞いたほうがずっと早かったと思います。