go swimming to the river か go swimming in the river か
共有しておきたい英文法の Q&A が有りますので、掲載しておきます。
動名詞に関する疑問です。
Q: なぜ、go swimming to the river「川に泳ぎに行く」は、 to じゃだめなんですか?
A: go swimming in the river が正しい。
「川に泳ぎに行く」だから、to ではないかという疑問はもっともです。
では、なぜ in the river になるのか?
これは、go swimming の成り立ちにあります。
例えば、go running「走って行く」
go singing「歌いながら行く」
これらの ~ing は「~しながら」という意味を表す現在分詞と判断できます。
しかし、go swimming は「泳ぎに行く」のであり、「泳ぎながら行く」わけではありません。
この go ~ing は「~するために行く」という目的のために行く表現になります。
どんな動詞にも使われるわけではなく、限られた表現に見られます。
go camping 「キャンプに行く」
go fishing 「釣りに行く」
go hunting 「狩りに行く」
go shopping 「買い物に行く」
go swimming 「泳ぎに行く」
などです。
そして、これらの ~ing は元々は「~すること」という意味を表す動名詞だったのです。
歴史的に並べると、go on swimming のように目的を表す on と共に用いられていたのが、go an swimming から go a swimming と変化していき、やがて go swimming になったということです。
to ~は「~まで」という到達点を表します。
in ~は「~で」という場所を表します。
つまり元々の成り立ちが「泳ぐために行く」でしたので、go swimming to the river にしてしまうと「川まで(川に到達するまで)泳ぐために行く」となり英語ではおかしな感覚になるのです。
「川まで行く」ではなくて「川まで泳ぐ」となってしまうのがおかしいと言うわけです。
それに対して、go swimming in the river は「川で泳ぐために行く」→「川泳ぎに行く」という意味になり、英語の表現としてはしっくりくるのです。
go camping to the mountain も同様に間違いで、go camping in the mountain になります。
go camping to the mountain は「山までの(山に到達する)キャンプに行く」は不適切で、go camping in the mountain 「山でキャンプをするために行く」というのが正しい表現になります。