動名詞―09
しばし、桜を離れて、英語に戻ります。
絶対に負けられないテストがそこにはある!
受験英語研究家のオッハーです。
今日も「最小の努力で最大の効果を得る英文法問題」を提供します。
No.059
■Gerund-09
●Choose the best answer for the blank.
09. I don't like ( ) asked to make a speech.
(1) being
(2) been
(3) to have
(4) having been
↓
↓選んだ?
↓
↓
↓
●Answer
09. (1) being
----------
No.059
【解説】
■動名詞-09
●適語選択
09. I don't like (being) asked to make a speech.
「私はスピーチをするように求められるのがいやだ」
ask me to make…
の me がないことから受動態と考えます。
like は、目的語に動名詞も不定詞も取りますが、
不定詞なら、I don't like to be asked … になるはず。
よって、ここでは、being asked 「求められること」とするのがよいと判断します。
質問はコメントからどうぞ。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
他のすばらしいブログも見てみる。
↓
人気blogランキング
絶対に負けられないテストがそこにはある!
受験英語研究家のオッハーです。
今日も「最小の努力で最大の効果を得る英文法問題」を提供します。
No.059
■Gerund-09
●Choose the best answer for the blank.
09. I don't like ( ) asked to make a speech.
(1) being
(2) been
(3) to have
(4) having been
↓
↓選んだ?
↓
↓
↓
●Answer
09. (1) being
----------
No.059
【解説】
■動名詞-09
●適語選択
09. I don't like (being) asked to make a speech.
「私はスピーチをするように求められるのがいやだ」
ask me to make…
の me がないことから受動態と考えます。
like は、目的語に動名詞も不定詞も取りますが、
不定詞なら、I don't like to be asked … になるはず。
よって、ここでは、being asked 「求められること」とするのがよいと判断します。
質問はコメントからどうぞ。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
他のすばらしいブログも見てみる。
↓
人気blogランキング
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/198-adc7fb30