seem to be の to be 省略
seem to be の to be って?
携帯サイト「最強の英文法」に寄せられた質問と回答を掲載していくことにします。
同じような質問がある方に、すこしでもお役にたてれば幸いです。
Q:seem to be/appear to beの形で『表す内容に程度の差がない場合はto beの省略はできない』っていう記述が参考書にあったんですけど、よくわかりません。
↓
A:解説の通りなのですが、ちょっとわかりにくいのでオッハー流の説明を加えてみますね。
基本的に to be の後に程度を表す語が来るときに、to be は省略できます。
程度を表す語とは、例えば happy - happier - happiest のような語です。
○He seems to be happy.
○He seems happy.
程度を表さない語
「彼は独身のようだ」
○He seems to be single.
×He seems single.
「より独身」とか「最も独身」とか言いませんからね。
これが基本です。
よって、to be の後に名詞が来るときは、to be は省略しません。
名詞は程度を表しませんからね。
○He seems to be a student.
×He seems a student.
ただし、名詞でも程度を表せる語が来たら、to be は省略できます。
「それは無意味に思われる」
○It seems to be nonsense.
○It seems nonsense.
名詞でも、形容詞のような働きがあり、程度が表せるものなら、to be が省略できるというわけです。
質問はコメントからどうぞ。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
この記事が気に入ったらクリックして下さい。
人気blogランキング
携帯サイト「最強の英文法」に寄せられた質問と回答を掲載していくことにします。
同じような質問がある方に、すこしでもお役にたてれば幸いです。
Q:seem to be/appear to beの形で『表す内容に程度の差がない場合はto beの省略はできない』っていう記述が参考書にあったんですけど、よくわかりません。
↓
A:解説の通りなのですが、ちょっとわかりにくいのでオッハー流の説明を加えてみますね。
基本的に to be の後に程度を表す語が来るときに、to be は省略できます。
程度を表す語とは、例えば happy - happier - happiest のような語です。
○He seems to be happy.
○He seems happy.
程度を表さない語
「彼は独身のようだ」
○He seems to be single.
×He seems single.
「より独身」とか「最も独身」とか言いませんからね。
これが基本です。
よって、to be の後に名詞が来るときは、to be は省略しません。
名詞は程度を表しませんからね。
○He seems to be a student.
×He seems a student.
ただし、名詞でも程度を表せる語が来たら、to be は省略できます。
「それは無意味に思われる」
○It seems to be nonsense.
○It seems nonsense.
名詞でも、形容詞のような働きがあり、程度が表せるものなら、to be が省略できるというわけです。
質問はコメントからどうぞ。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
この記事が気に入ったらクリックして下さい。
人気blogランキング
コメント
はじめまして
seem to beについていろいろ勉強していたらこちらのサイトにたどり着きました。英文法以前の問題でつまずいてばかりですが、こちらのサイトでいろいろお勉強させていただきます。トラックバックさせていただきますね。ありがとうございます。
英語学習
さーにさん、コメントどうもです!
楽しみながら学習するのが、長続きのコツのようです。
ミスを恐れず、どんどん英語を使っていきましょう。
楽しみながら学習するのが、長続きのコツのようです。
ミスを恐れず、どんどん英語を使っていきましょう。
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/232-e96f8e3a
段階的意味って??(改訂版)
昨日からseemについて勉強してます。芋づる的に、いろいろわからないところが出てきて大変です。。classifying adjectiveだとか、linking verb,形容詞と動詞の勉強もしないといけなくなってきました^^;で、今度は「意味上段階的であるもの」だとか「段