スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
英語の授業は英語でやるべきではないのですか?
例えば、自分が外国人で、日本語の勉強をしていると仮定します。
とにかく、日本語をたくさん覚えたい、日本語が使えるようになりたいと思っているとします。
その授業が例えば英語だけで行われているとしたら、どうでしょうか。
自分は、日本語を学んでいるのだから、授業も日本語でやるべきだと思うのではないでしょうか。
できるだけ多くの日本語の単語も覚えたいし、日本語を用いた実際に使える表現も覚えたいと思うはずです。
そして次に、日本語のテストを受けるとして、その設問がすべて英語で書いてあったら、どう思いますか?
「これって日本語のテストだよね?」って疑問に思うのではないでしょうか。
このことが英語の授業にも言えます。
英語の授業なんだから、英語でするのが当たり前なのではないでしょうか。
「そんなことしたら、理解できない生徒が増えて大変だ」
そんな声も聞こえて来そうです。もちろん自己中の教師による自己満足の授業なんて、受けたいとは思いません。
でも、教える方も教えられる方も、共に授業で使う英語を徐々に覚えていけばいいのではないでしょうか。そして共に英語の力をつけて行くのです。
すぐには、無理です。
頻繁に使う英語は、冊子(数枚のプリントでもいい)にして配布して、必要なときに見ることができるようにしておけばいいと思うのです。
なんで、そんな面倒なことをするんだよって思う方もいらっしゃるでしょうね。
今日は、「それは必要なことだ」と思う方に、お勧めの書籍をお伝えします。
↓
「英語の授業は英語だけでやるべきではないのか?」
とにかく、日本語をたくさん覚えたい、日本語が使えるようになりたいと思っているとします。
その授業が例えば英語だけで行われているとしたら、どうでしょうか。
自分は、日本語を学んでいるのだから、授業も日本語でやるべきだと思うのではないでしょうか。
できるだけ多くの日本語の単語も覚えたいし、日本語を用いた実際に使える表現も覚えたいと思うはずです。
そして次に、日本語のテストを受けるとして、その設問がすべて英語で書いてあったら、どう思いますか?
「これって日本語のテストだよね?」って疑問に思うのではないでしょうか。
このことが英語の授業にも言えます。
英語の授業なんだから、英語でするのが当たり前なのではないでしょうか。
「そんなことしたら、理解できない生徒が増えて大変だ」
そんな声も聞こえて来そうです。もちろん自己中の教師による自己満足の授業なんて、受けたいとは思いません。
でも、教える方も教えられる方も、共に授業で使う英語を徐々に覚えていけばいいのではないでしょうか。そして共に英語の力をつけて行くのです。
すぐには、無理です。
頻繁に使う英語は、冊子(数枚のプリントでもいい)にして配布して、必要なときに見ることができるようにしておけばいいと思うのです。
なんで、そんな面倒なことをするんだよって思う方もいらっしゃるでしょうね。
今日は、「それは必要なことだ」と思う方に、お勧めの書籍をお伝えします。
↓
「英語の授業は英語だけでやるべきではないのか?」
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/244-167476da