スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
a か the か? その違い
不定冠詞か定冠詞か?
「コメント」に寄せられた質問と回答を掲載していくことにします。
同じような質問がある方に、すこしでもお役にたてれば幸いです。
Q:「彼は子供を長いすの上に寝かせた。」という英訳の解答でHe laid his child on a sofaとあるんですがなぜon the sofaではいけないのでしょうか?普通、on the bed なりon the chairとかthe を使うと思うんですが。お願いします。
↓
A:初めて出てくる数えられる名詞には、普通 a をつけます。
また特に特定する必要のないときには、a を使います。
それに対して、初めて出てくる場合でも、話し手同士で、特定できるものには、最初から the をつけます。
例えば、「窓を開けて下さい」と言うときには、
Please open the window. と言います。
これは、話し手同士で今、自分たちのいる部屋の窓とわかるからです。わざわざ、別の部屋の窓を開けに行ったりはしないでしょう。
go to the library や go to the park なんかもその町にある図書館や公園を指していることになります。
相手がわかってくれていると思う場合は、the を使います。
また、on the bed ですが、これは、いつも自分が使っているそのベッドという気持ちで使っているはずです。
つまり、特定できるという気持ちがあるときは、最初から the を用います。
質問文は on the sofa ではないのかというご質問ですが、その通りです。
普通、on the sofa と言うでしょう。
その部屋のソファとわかっているからです。
話し手がある特定のソファをイメージしているときは、the が付くのです。
だから、別にどのソファでもよくて、いくつかあるソファの「あるソファ」に寝かしたという気持ちであれば、a sofa も間違いではありません。
質問はコメントからどうぞ。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
この記事が気に入ったらクリックして下さい。
人気blogランキング
「コメント」に寄せられた質問と回答を掲載していくことにします。
同じような質問がある方に、すこしでもお役にたてれば幸いです。
Q:「彼は子供を長いすの上に寝かせた。」という英訳の解答でHe laid his child on a sofaとあるんですがなぜon the sofaではいけないのでしょうか?普通、on the bed なりon the chairとかthe を使うと思うんですが。お願いします。
↓
A:初めて出てくる数えられる名詞には、普通 a をつけます。
また特に特定する必要のないときには、a を使います。
それに対して、初めて出てくる場合でも、話し手同士で、特定できるものには、最初から the をつけます。
例えば、「窓を開けて下さい」と言うときには、
Please open the window. と言います。
これは、話し手同士で今、自分たちのいる部屋の窓とわかるからです。わざわざ、別の部屋の窓を開けに行ったりはしないでしょう。
go to the library や go to the park なんかもその町にある図書館や公園を指していることになります。
相手がわかってくれていると思う場合は、the を使います。
また、on the bed ですが、これは、いつも自分が使っているそのベッドという気持ちで使っているはずです。
つまり、特定できるという気持ちがあるときは、最初から the を用います。
質問文は on the sofa ではないのかというご質問ですが、その通りです。
普通、on the sofa と言うでしょう。
その部屋のソファとわかっているからです。
話し手がある特定のソファをイメージしているときは、the が付くのです。
だから、別にどのソファでもよくて、いくつかあるソファの「あるソファ」に寝かしたという気持ちであれば、a sofa も間違いではありません。
質問はコメントからどうぞ。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
この記事が気に入ったらクリックして下さい。
人気blogランキング
コメント
a か the か
冠詞
冠詞の用法は悩むところですね。
a は必ずしも数えられる名詞にのみ使われるわけでもないです。
数えられない名詞にも使えますからね。
for a long time とか a heavy rain とかですね。
実際の用例を通して覚えて行こうと思います。
a は必ずしも数えられる名詞にのみ使われるわけでもないです。
数えられない名詞にも使えますからね。
for a long time とか a heavy rain とかですね。
実際の用例を通して覚えて行こうと思います。
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/249-da0cda5f
a water? 水って数えちゃっていいの?
"a water " ひとつの水?いえいえ。 実はこれ「水彩画」のことなんだそう
a と one てどう違うのよ。
冠詞といえば、まず思い浮かぶのが "a" 。これ1つのものにつけるって習うけど、
私のブログでも冠詞についてやってますんでよろしくです。