英文法の参考書も変わりました
英文法の参考書が本棚の飾りになってしまっていないだろうか。
私も何冊か持っているが、よく使うものとほとんど使わないものがあるのは事実だ。
間違ったことが書いてある参考書は論外だが、同じようなことが書いてあるのに、使いたい参考書は自然としぼられてくる。
「参考書は何がいいですか」と聞かれると、最近では次の2冊を勧めることにしている。
目的に応じて、どちらか1冊あればよい。
以前の無味乾燥の参考書も随分変化して、最近のものは、面白くなった。
もっと進化して行ってほしいものだ。
文法の根本的な原理に関する話や、日本人が間違いやすい点や、実際どのように使われているのかという用例や、テストではこんなところが狙われるとか、ネイティブはこう言うとか、興味深い記述が増えてきているのだ。
参考書なんてみんな同じと思っている人は、一読されることをお勧めする。
↓
お勧めの参考書はこれです。
私も何冊か持っているが、よく使うものとほとんど使わないものがあるのは事実だ。
間違ったことが書いてある参考書は論外だが、同じようなことが書いてあるのに、使いたい参考書は自然としぼられてくる。
「参考書は何がいいですか」と聞かれると、最近では次の2冊を勧めることにしている。
目的に応じて、どちらか1冊あればよい。
以前の無味乾燥の参考書も随分変化して、最近のものは、面白くなった。
もっと進化して行ってほしいものだ。
文法の根本的な原理に関する話や、日本人が間違いやすい点や、実際どのように使われているのかという用例や、テストではこんなところが狙われるとか、ネイティブはこう言うとか、興味深い記述が増えてきているのだ。
参考書なんてみんな同じと思っている人は、一読されることをお勧めする。
↓
お勧めの参考書はこれです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/303-44d10759
中級~上級-TOEIC文法対策
さて現行での最後のテストの申し込み締め切りが残すところ後1週間になりました皆さん申し込みましたか??という訳で今日はTOEICの文法対策ですまずはこの本を持っていなければ話になりませんTOEIC受験者でこれを知らない人はいないでしょうね???みんな持...
中級編-文法書選びとその活用法3
本日紹介する本は大学受験用らしいですが非常におすすめですボクはかなりこの2冊に助けられました私はBasic Grammar in UseとGrammar in Use Intermediateを終えた後に不安な部分を払拭したくて上記の二冊を購入しました(上下刊構成になってます)...
-
管理人の承認後に表示されます
初級編-文法書選びとその活用法
さて準備が出来たらさっそく勉強です単語は最低DUOレベルまで上げといてください数ある文法書ですが私の一押しはこれ中学生レベルですが・・・・・洋書です。モチロン全部英語です内容は簡単だけど基本が大切ですよがっちり基礎が身につきます使用...