代名詞に修飾語は付けられないのか?
代名詞に修飾語は付かないのか?
携帯サイト「最強の英文法」に寄せられた質問と回答を掲載します。
同じような質問がある方に、すこしでもお役にたてれば幸いです。
Q:
代名詞には修飾語や冠詞をつけてはだめだとありますがこれはどうしてですか?
そういうきまりだからでしょうか?
変な質問してごめんなさい。
↓
↓
↓
A:
「代名詞には修飾語や冠詞をつけてはだめだ」というのは、厳密には間違っていると思います。
もちろん、I, you, he などの人称代名詞や、this, that などの指示代名詞はだめだと思います。
しかし、one, something などの不定代名詞には、the red one とか something cold などのように、修飾語や冠詞を付けることができます。
それらを理解した上で、例えば it に、なぜ冠詞や修飾語を付けないのかと言うと、付ける必要がないからです。
I bought a watch. And I like it very much.
it = the watch のことですから、これに a や the をさらに付ける必要があるでしょうか?
すでに特定されたものを指す代名詞には、修飾語や冠詞を付けて、説明する必要がないのです。
Q:
わかったつもりだったのですが、たとえばケンの話をしていて、部屋に入る彼(ケン)をみたよ と言うとき、ケンについての話をしているのだからheの後に関係代名詞で説明してはだめなんでしょうか?何回もすいません。
↓
↓
↓
A:
よくわかりません。
I saw him, who entered the room.
文法的には可能ですが、私ならそう言いません。
「部屋に入る彼を見た」→「彼が部屋に入るのを見た」と考えて
I saw him enter the room.
とします。
関係代名詞を使う必然性が感じられません。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
究極の英文法(まとめサイト)もご覧ください。
この記事が役に立ったらクリックして下さい。
人気blogランキング
携帯サイト「最強の英文法」に寄せられた質問と回答を掲載します。
同じような質問がある方に、すこしでもお役にたてれば幸いです。

代名詞には修飾語や冠詞をつけてはだめだとありますがこれはどうしてですか?
そういうきまりだからでしょうか?
変な質問してごめんなさい。
↓
↓
↓

「代名詞には修飾語や冠詞をつけてはだめだ」というのは、厳密には間違っていると思います。
もちろん、I, you, he などの人称代名詞や、this, that などの指示代名詞はだめだと思います。
しかし、one, something などの不定代名詞には、the red one とか something cold などのように、修飾語や冠詞を付けることができます。
それらを理解した上で、例えば it に、なぜ冠詞や修飾語を付けないのかと言うと、付ける必要がないからです。
I bought a watch. And I like it very much.
it = the watch のことですから、これに a や the をさらに付ける必要があるでしょうか?
すでに特定されたものを指す代名詞には、修飾語や冠詞を付けて、説明する必要がないのです。

わかったつもりだったのですが、たとえばケンの話をしていて、部屋に入る彼(ケン)をみたよ と言うとき、ケンについての話をしているのだからheの後に関係代名詞で説明してはだめなんでしょうか?何回もすいません。
↓
↓
↓

よくわかりません。
I saw him, who entered the room.
文法的には可能ですが、私ならそう言いません。
「部屋に入る彼を見た」→「彼が部屋に入るのを見た」と考えて
I saw him enter the room.
とします。
関係代名詞を使う必然性が感じられません。
現在携帯メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
究極の英文法(まとめサイト)もご覧ください。
この記事が役に立ったらクリックして下さい。
人気blogランキング
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/516-5ca37eda