スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
分詞構文-18

■Participial construction-18
●Choose the best answer from the four choices.
18. The equipment, ( ) carelessly, can be dangerous.
(1) use
(2) using
(3) used
(4) to use
↓
↓選んだ?
↓
●Answer
(3) used
「その器具は、不注意に扱うと(扱われると)、危険なことがある」」
分詞構文は文中に挿入されることが多い。
--------
【解説】
■分詞構文-18
●適語選択
The equipment, (used) carelessly, can be dangerous.
= The equipment, if it is used carelessly, can be dangerous.
「その器具は、不注意に扱うと危険なことがある」
分詞構文は文頭に限らず、文中に挿入されることが多い。
コンマで区切られている場合が多い。
文の後ろに来てもよい。
He went fishing, his dog following him.
= He went fishing and his dog followed him.
「彼は釣りに出かけた。そして彼の犬は彼について行った」
分詞構文は現在ではあまり使われない。
英文法の参考書はこれ!
ロイヤル英文法―徹底例解
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/686-8ba1ec6c