仮定法-13
Cheer up!
絶対に負けられないテストがそこにはある!
今日も「最小の努力で最大の効果を得る英文法問題」を提供します。
■Subjunctive Mood-13
●Choose the best answer from the four choices.
13.( ) he left home a little earlier, he would have been in time for school.
(1) If
(2) Were
(3) Had
(4) Should
↓
↓選んだ?
↓
●Answer
(3) Had
「もう少し早く家を出ていたら、彼は学校に間にあっただろうに」
仮定法過去完了の基本形は
If … had p.p. …, … 助動詞の過去 have p.p. ….
if が省略されて倒置が起こっている。
----------------
元気出して!
【解説】
■仮定法-13
●4つの選択肢の中から最もよい答えを選びなさい。
13.(Had) he left home a little earlier, he would have been in time for school.
「もう少し早く家を出ていたら、彼は学校に間にあっただろうに」
If he had left home a little earlier, he would have been in time for school.
という文の If が省略されると倒置を起こす。(疑問文の形になる)
If I were → Were I
If I had p.p. → Had I p.p.
If I should → Should I
この3種類の形が考えられる。
文語的な表現で普通は使わない。
現在メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
他にも素晴らしいサイトがたくさん有ります。
↓↓↓
人気blogランキング
絶対に負けられないテストがそこにはある!
今日も「最小の努力で最大の効果を得る英文法問題」を提供します。
■Subjunctive Mood-13
●Choose the best answer from the four choices.
13.( ) he left home a little earlier, he would have been in time for school.
(1) If
(2) Were
(3) Had
(4) Should
↓
↓選んだ?
↓
●Answer
(3) Had
「もう少し早く家を出ていたら、彼は学校に間にあっただろうに」
仮定法過去完了の基本形は
If … had p.p. …, … 助動詞の過去 have p.p. ….
if が省略されて倒置が起こっている。
----------------
元気出して!
【解説】
■仮定法-13
●4つの選択肢の中から最もよい答えを選びなさい。
13.(Had) he left home a little earlier, he would have been in time for school.
「もう少し早く家を出ていたら、彼は学校に間にあっただろうに」
If he had left home a little earlier, he would have been in time for school.
という文の If が省略されると倒置を起こす。(疑問文の形になる)
If I were → Were I
If I had p.p. → Had I p.p.
If I should → Should I
この3種類の形が考えられる。
文語的な表現で普通は使わない。
現在メルマガを発行して、毎日文法問題を配信しています。
携帯サイトも運営していますので興味がある方は見て下さいね。
他にも素晴らしいサイトがたくさん有ります。
↓↓↓
人気blogランキング
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://4fukuoka9.blog2.fc2.com/tb.php/735-51d6fe02